検品機

こんにちは。
江戸川工場・工務のSです。
今回は自分の仕事のひとつである検品について話したいと思います。

undefined

 

検品する機械は工場3F事務所入口入ってすぐのところにある機械です。
皆さんはこの機械を刷出しの汚れ・ゴミ等を見つける検品機だと思ってると思いますが、少し違います。
正確にはベースとなるマスタ画像と検査画像を比較し、差異を検知する機械です。
即ち、注意すべき点としてはベースとなるマスタ画像から同じゴミ・汚れが連続して発生していた場合は、比較しても差異として認めないためマスタ画像自体も目視で注意して見る必要があります。

現在は主に小型機で刷った特定の得意先の表紙(表裏)の検品で使用しています。

○検品機を使っていて感じるところ。
・スキャニング時間が短い(体感的に10秒くらい)
・ワンクリックの簡単検査。
・マスタ画像と検査した画像を交互に表示するので、問題箇所を確認しやすい。
(ピンホール、文字欠け、インキ飛び等)
・現在(当社)の機械は表裏の片面ずつしか検品出来ないので、今後両面検品出来る機械(コピー機の様に用紙を流して検品できる機械)の開発を切に願う。(→実現すればより検品時間の短縮になるため)
・高性能故刷り物の微細な濃淡や明暗、位置の違いまでも検知してしまうため最終確認目視が欠かせないので、その辺の調整も出来るようになればありがたいと思ってます。

○操作(検査)手順
・印刷終了後、小型工務から検査依頼がきます。
・PCと検品機の電源を入れる。
・ベースとなるマスタ画像(刷出)をスキャン。
・検査する画像(刷出)をスキャン。


undefined
刷出を機械にセットします。(マスタ刷出と検査刷出をスキャンします。)

 

undefined
左はスキャン中の写真 右の写真の左側がマスタ、右側が検査対象の刷出をスキャンしたものです。

・機械がマスタ画像と検査画像を比べて、検査(検品)します。
 差異があると、ディスプレイに問題箇所が表示されます。
(見方:青→問題なし、赤→問題有り)
 赤い部分をクリックすると問題部分の詳細が表示されます。

 

undefined
※左写真は検査中、右写真は検査終了後の写真です。


・検査結果に基づいて刷出にチェックします。(刷出の問題箇所に赤丸をします。)
・表裏をひっくり返して、上記の作業を繰り返します。
・PCと検品機の電源を切る。
・検査終了後は小型工務に刷出を返却。
 その際に問題点があれば報告をする。

おおまかですが、機械操作の手順になります。
写真見にくくてすいません。
作業時間は約20分くらいで終わります。(検品する枚数により作業時間は前後します。)

操作は思ってるより簡単で、誰でも扱えますので興味のある方は自分に声をかけていただければお教えします。