分かりやすく伝える

編集室のです。

印刷会社の中に編集室があるのはなかなか珍しいと思います。三報社印刷の強みの1つです。
そんな編集室では、主に原稿整理と校正を行っています。専門的な業務になりますが、私が気をつけているのは、実は「分かりやすく伝える」ことだったりします。意識してみると結構難しいんです。

例えば図版の指定で、そのまま版面に合わせてサイズを出すと天地がガタガタになってしまう……というものが出てきます。揃えた方が綺麗に見えるため、天地が何ミリになるかを計算し、また図内の文字が見やすいように白抜きにしてみたりなど、細かく指定します。
論文の中で「なにを見せたいのか」を考えて、誰が見ても組めるように、現場に正確に伝わるようにと指定を入れるのですが、それでも指示が上手く通らずに「あれ?」と首をかしげることも。
上手くいかなかったときは「なにがいけなかったのかな……」なんてへこみます。実は1番悩む作業かもしれません。

また、赤字を入れるときもしっかり集中して、文字が間違っていないか、誤字脱字はないか、体裁が間違っていないか、細かく確認をします。それでも初校が出てきたときには赤字の入れ忘れがあったりします。気をつけたいです。
初校が出てきたら校正を行います。赤字がきちんと反映されているかの確認や、指示した通りに図が入っているか見直します。ここで思い描いた通りに初校が出てくると、自分の指示が相手にちゃんと伝わったことが分かり、うれしくなります。

入社してすぐに、「出版社や著者の先生と現場をつなぐつもりで仕事してるよ」と教えてもらいました。
論文の中で1番見せたいものはなんなんだろう?と考えたり、誤字脱字などの間違いがないか慎重に見直したりと、お客様から求められている形を現場に分かりやすく伝える技術が編集業務には必要なのかな、と日々感じます。

「分かりやすく伝える」ことは、とても大事なことだと思います。本づくりにおいても、書いた内容を読んだ人に分かりやすく伝える、という点でとても似ています。
こういったコミュニケーションを取ることの大事さは、仕事をする上ですべてに通じるのではないでしょうか。