デザインが生み出すホントの価値②

五反田営業所デザイン室のHKです。

前回、デザインが生み出すホントの価値(=ベネフィット)について書かせていただきました。
ベネフィットには、(機能的・情緒的)の2種類があり、これらを上手に使い『私にはこの商品(サービス)が必要だ!』と思ってもらうことが、デザインの目的です。
少し抽象的でしたので、架空のスマホをモチーフにこれらを考えてみたいと思います。


この製品『Smart Camera001』の最大の売りは、デジカメよりも高画質な写真が撮れること。
強力な手ぶれ補正でブレを抑え、オートフォーカスもとても早いので一瞬のシャッターチャンスも逃しません。

さて、このスマホを店頭にて訴求するにあたり、ベネフィットという観点からどのようなアプローチが可能なのでしょうか?
こちらも架空の店頭POPを作ってみました。

まず、A案から。

■ A案
undefined

「画質?世界を変える?、最速0.02秒…」「4,200万画素…」など、技術的なことが中心となっていますね。
新製品らしく凄い写真が撮れそうなカメラ付きスマホだとはわかります。
しかし、カメラに詳しい人は別として一般的なユーザーに『この商品は、私にとって必要だ!』と、強い購買意識まで結びつけるのは弱い気がします。
このような商品の物理的な価値からの訴求を、機能的ベネフィットと言います。

 

次に、B案です。
■ B案
undefined

A案よりも、このスマホを購入したら『この商品は、私にとって必要ですよ』と具体的にアプローチした案です。
『家族との思い出』をテーマしたビジュアルとキャッチコピーで、「自分の大切なものを撮りたい」「思い出を共有したい」ユーザーのそんな気持ちへ訴えるデザインにて、強い購買意識へと結びつけます。
このような人のこころに対しての訴求が、情緒的ベネフィットになります。

以上、少し極端な作例ですが、
同じ商品でも、ベネフィットの使い方によってデザインも大きく異なってきます。
どちらが良いとか悪いとかではなく、目的・用途・ターゲットによって2つのベネフットのバランスを変えますが、きちんと機能的ベネフィットを抑えたうえで、情緒的ベネフィットを使った方がより強いメッセージになるようです。
このような視点から改めていろいろなデザインを見ていくとおもしろいかと思います。