『HTML』と『XML』の違いって何?

IT・情報処理室のMです。

最近、『HTML』と『XML』って何? と質問を受けることがありましたので、今回は『HTML』と『XML』の違いについて説明したいと思います。

では、『HTML』と『XML』の違いについて説明に入りたいのですが、その前に『HTML』と『XML』の根源となる『SGML』を知っておく必要がありますので順を追って説明していきます。

▶SGML(standard generalized markup language)とは?
文書データのレイアウトや修飾、論理・意味構造を決められたマークによって記述するための規格。文書の題名・章・節といった構造にそれぞれマークをつけておき、文書情報をデータベースとして利用できるようにするためのもので、電子出版の分野などで注目され、ISO(国際標準化機構)の定める国際規格となっている。

▶HTML(HyperText Markup Language)とは?
Webページの記述に使用されるマークアップ言語。ほかの文書への参照情報や文章の論理構造を、タグを使って記述する。データが存在する場所を記述することで、画像や音声、動画などをページ内に埋め込める。

▶XML(Extensible Markup Language)とは?
SGMLのサブセットで、従来のSGMLは選択の幅が大きすぎて実装の方法が多岐にわたり、結果として互換性に問題を生じていました。これを簡素化し、厳密で整然としたマークアップの標準を確立しようというものです。すでに様々な方面でXMLを応用したデータ・情報交換が行われている。

undefined



語感もよく似たXMLとHTML。どちらもマークアップ言語のひとつですが、両者の用途はまったく違います。

HTMLはWebページを記述するための表示用言語で、XMLと同じく文章中の文字列をタグで挟むことで、Webページに装飾を施すのが目的です。簡単にいうと、人間に情報をわかりやすく表示するための言語といえます。

一方のXMLは、データ記述用の言語です。文書中のデータをわかりやすくしたり、データを交換したりできます。マシンに情報をわかりやすく、効率よく伝えるための言語といえます。