ヒッキー

工務担当のGです。

 今回は印刷のトラブルについて話したいと思います。私の日々の仕事は主に検品をしています。検品をしているといろいろなトラブルを目にします。その中でも、特に多いのが、ヒッキー(ゴミつき、白抜け)です。私の担当している小型はベタ物が多く、ヒッキーが多く見受けられます。現象としては、絵柄にドーナツ状の白抜けや、ゴミ状の模様がつくことです。付着ゴミにより、丸くドーナツ状に白く抜けたり、丸い斑点状や繊維状になったりします。原因となる物がなくなるまで、ヒッキーは連続して発生するので、数千枚にわたって発生することがあります。原因としては、ローラーから、紙から、印刷機のカバー類などから、版の表面、ブランケット表面に付着にして、ヒッキーが発生します。紙粉、カッタダスト、紙から剥けた塗工層、または紙の繊維、白紙断裁の時の断裁くず、スプレーパウダーのかたまりカバー類についていたゴミ、ヤレ紙についていたゴミなどです。続いて具体的な原因について説明します。

(1)紙むけ
 紙粉、断裁時の切りカス(カッタダスト)や紙表面がむしり取られたものなどが版やブランケット表面に付着し発生しやすいです。再生紙の場合、繊維のが長さはバージンパルプを比較し1/3〜1/7と短いため、紙の表面強度が下がり、紙がむけて発生しやすくなります。

(2)インキカス
 インキカスによる発生の場合、残肉のインキカスや乾燥皮膜のインキつぼへの混入が主な原因です。

(3)インキローラ
 インキローラに付着したインキの乾燥皮膜などが剥がれて発生します。

(4)ゴミ、汚れ
 室内のゴミ、紙繊維くずが、印刷機のローラーカバーなどから落ちたものです。

(5)ヤレ紙
 ヤレ紙についているゴミです。

 

最後に対策について説明します。

(1)紙むけ
 インキに腰切りコンパウンドを入れてタックを下げるようにします。また刷り始めのブランケット表面の紙粉を確認してから、本刷りを行うと良いです。

(2)インキカス
 インキ缶内に発生している乾燥皮膜やゴミをインキつぼに入れないように注意します。

(3)インキローラ
 インキローラにたまっているカスなどは定期的に清掃し、こびりついる場合にはローラを取り外して、機外で作業します。その際には洗油と水を混ぜた液をつくり、ゴムローラーを回しながら、パーミストン(軽石の粉末)をつけた目の細かい紙ヤスリで手入れします。

(4)ゴミの汚れ
 5S活動(整理、整頓、清潔、清掃しつけ)を実施し、常に機械回りを清潔にし、特に表面から見えないところは念入りに行います。

(5)ヤレ紙
 日頃のスキルアップを図り、刷り出し、見当合せの時、ヤレ紙を使用しないようにします。ヤレ紙を使用した場合、紙へのインキ転移が悪いので、インキローラ上には、インキが余った状態になっています。この状態で白紙を通すと、色調が変わってしまい、色調合わせをし直さなければならなくなります。刷り出し時に、白紙を使用すればこのような二度手間が省けます。

 

 以上のことから印刷には、トラブルがつきものですが、検品で事前に少しでも防げればいいなと思っています。