ストレス・マネジメント~睡眠編~

undefinedお久しぶりです。

映像技術について記載していたDTP3部のNでございます。
勤務して十年ほど時が経ち、社内の人々と多く触れ合うようになりました。

優しさが空回りする上司
期待を重圧と捉える若手

人間とは複雑です。

新しい技術を吸収するのは会社の務め。
しかし、それを扱うのは人間です。

社員のメンタルケアを怠ると、企業発展の妨げになります。
放置すれば生産性の低下、離職率の問題など話は大きく膨らむことでしょう。

今回は、現場で自治能力を高め、個人の「幸せ」を実現できる会社への第一歩、
「ストレス・マネジメント」について触れたいと思います。

職場のストレスに悩む方、または悩む人を助けたい方へ
少しでも参考になれば幸いです。

 

~ケース1~

undefined

 

例えば社員S君(ストレス君)がいたとしましょう。
S君の机は散らかっており、行動もおぼつかない様子。

見かねた同僚が話を聞くと
「仕事でミスをして上司にマークされている、周りにも白い目で見られている」
とS君は言いました。

周りに見られている……それは真実なのでしょうか?

同僚は職場環境を改善しに奔走すべきなのでしょうか?
ここで重要なのは、悩みを抱えるS君が「正常な状態かどうか」にあります。

ストレスの元には特定の悪人がいると思われがちですが、
自身で毒を生成し、世界を歪めているケースもあるのです。

 

~睡眠不足~

undefined

 

S君は話を続けます。
「土曜は友人と飲み会、日曜はライブイベントへ参加していた」
「寝不足で仕事をミスし、緊張して進行が遅れている」
「ストレス発散のため、会社の帰宅後はゲームを深夜までプレイしている」

どうやらS君はあまり眠ることができず、むしろストレス発散のために
眠る時間を割いているように見えます。

寝不足

仕事のミス

ストレス

寝不足

仕事のミス

ストレス

という悪循環に陥っているのです。

ある大学の実験によれば、およそ6時間睡眠が2週間続いた結果、2日間徹夜した状態になる結果が出たそうです。

それらは「睡眠負債」と呼ばれ、自覚症状がないまま集中力・認知機能・運動機能の低下、そして極度の過労によるネガティブ思考を誘発し、「誰かに何かをされる・されている・自分はダメな人間」という強迫観念が付きまとうのです。

このような状態が続けば、やがて唐突な欠勤・抑うつ・不整脈・心筋梗塞のトリガーにもなり得ます。

つまり「死」が待ち受けているのです。

 

~解消方法~

undefined

 

緊急時は会社に申請をして睡眠時間を確保するのも重要ですが、
まずは身体をリラックスさせ、寝つきをよくする方法があります。

1.ねむる1時間前にはスマホやTV、PCの画面を見ない
2.夕方からはカフェインの摂取を避ける
3.ねむる3時間前にはアルコールの摂取を避ける
4.適度な温度の入浴
5.眠る1時間前から部屋を薄暗くする
6.いつもより1時間早く寝てみる

いかがでしょうか?
1~6の全てを実行できている人間はどれほどいるのでしょうか?
現代人は眠る直前まで脳がフル稼働している場合が多いため、
睡眠に入るための入念な準備が必要なわけです。

これらを実行・継続するだけでも、ストレス問題が解決する可能性があるのです。

 

~まとめ~

undefined

どんなに活発な動物でも、眠ることによって生きています。
むしろ生きたいから眠るのです。眠らないのは死んでゆくことです。

社会人は、娯楽と仕事が両立してこその人生です。

ストレスに悩む方はまず、上手な睡眠方法を試してみましょう。
悩む人を助けたい方はまず、職場環境よりも本人の状態をチェックしましょう。

 

今回のストレス・マネジメントの話は以上となります。
ありがとうございました。